TEL. 042-729-8618
〒194-0021 東京都町田市中町1-22-7 1F
地域づくり、観光地づくりの専門家 Dr. Shigeが、全国17の集客型まちづくり実践例を解説します。
こちらをクリックしてご覧ください。 *外部サイトが開きます。
『佐原まちぐるみ博物館~〝市民が主役・もてなしの提供者〟そんな心を大きく育てるために』
2006年04月 | 月刊観光(第474号)、日本観光協会
その他(論説・雑誌投稿)
『街の魅力「駅」;駅機能の移り変わりと駅前の意味すること』
2005年03月 | 街よ!元気になれ(第5号)、財団法人北区まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『地域をプロモートする~話題づくりはちょっとした工夫から』
2005年03月 | まちば(Vol.10)、財団法人千葉県まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『人と組織とまちづくり~ジグソーパズルに地域づくりを感じる』
2004年08月 | まちば(Vol.8)、財団法人千葉県まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『交流・連携とまちづくり~共通テーマを編む、そして始める!』
2003年10月 | まちば(Vol.6)、財団法人千葉県まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『成熟社会における新たなまちづくりの姿』~三助の知恵から“地域を慮ること”を考える
2003年03月 | まちば(Vol.5)、財団法人千葉県まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『地域づくりにおける空間的・時間的思考を問う!』
2002年10月 | まちば(Vol.4)、財団法人千葉県まちづくり公社
その他(論説・雑誌投稿)
『掛け算の妙技を用いた集客戦略-愛知県足助町』
2001年11月 | 地域開発(Vol446-2001.11)
著書 共著
『冬季オリンピックと地域活性化』、シリーズ地域の活力と魅力[第1巻]・『躍動-スポーツとまちおこし』
1996年03月 | ぎょうせい
論説・雑誌投稿
「らしさ」の街づくり-地域資源の正しい活かし方
1991年01,02月 | (社)日本宅地開発協会
著書 共著
『川の風景を考えるⅡ―景観設計のためのガイド(水門、樋門)』
1996年04月 | 山海堂(財団法人リバーフロント整備センター編集・共著
学術論文 共著
『「集客型地域づくり」における素地形成時期の地域づくり手法に関する研究』
1999年09月 | 観光研究:日本観光研究学会機関誌(Vol.11 No.1)
学術論文 共著
『地域づくり表彰地域にみられる集客商品創出の特徴』
2001年12月 | 日本観光研究学会第16回全国大会論文集
学術論文 共著
『ミニ独立国による地域づくりに関する研究-地域をアピールする観点からの考察
1997年03月 | 観光研究:日本観光研究学会機関誌(Vol.8 No.2)
学術論文 共著
『観光地の渋滞発生要因とその除去手法に関する研究』
1987年 | 昭和62年度第22回日本都市計画学会学術研究発表会論文集
No. | 発行号(年月) | 投稿タイトル |
No.33 | vol.140(2024.1) | 松本の湧水は地域に脈々と流れる歴史と文化の象徴 ―松本に学ぶ”観光まちづくりの形態は水の如し”― |
No.32 | vol.138(2023.9) | 日本初の公園・飛鳥山公園150周年プロジェクト ―近場の公園は存在しているだけでは意味がない利用価値を見出そう‼― |
No.31 | vol.136(2023.5) | デジタルスタンプラリーによる地方とバスタ新宿の結びつけプロジェクト ―ばす旅はこうでなくっちゃ!!・・・バスタ新宿×地方を元気に |
No.30 | vol.134(2023.1) | 昭和レトロのまち・青梅での温故知新・猫町プロジェクト ―織物の産地が生み出した地域イメージ"猫"に光をあてた観光まちづくり |
No.29 | vol.132(2022.9) | 多彩な観光的魅力の宝石箱・府中 ―多様な主体のチカラを結集する協働型の観光振興をめざして |
No.28 | vol.130(2022.5) | PRIME観光都市・東京の新プランに学ぶ ―コロナ禍からの観光の復活と観光まちづくりの新たな道筋 |
No.27 | vol.128(2022.1) | 子どもたちの力を観光へ ~地域のことに関心をもってほしい・もっと地域を自慢してほしい~ |
No.26 | vol.126(2021.9) | 多古の暮らしぶりに憧れて移り住む人を惹き込むことを目指す観光 ~志民協働の先にある選択的新住民の獲得戦略 |
No.25 | vol.124(2021.5) | 女性視点のまちづくりが始動!! ~多摩市を”空から”一望できる新たな観光体験プロジェクト |
No.24 | vol.122(2021.1) | 八代将軍・吉宗公の拓いた飛鳥山が、いま甦る ~都市公園の新たな活用に向けて~ |
No.23 | vol.120(2020.9) | 火山とともに生きる島・三宅島 ~生態系と環境が身近な教材・ガイドさんが先生 |
No.22 | vol.119(2020.5) | 『新居浜・住友物語』で編集する 新居浜市観光の新しいプロモーション |
No.21 | vol.117(2020.1) | 日本を変えた渋沢栄一翁から学ぶ"地域づくり"への姿勢と意識 ~危機への意識・地域への愛着と群馬に照らされた新たな連携の道筋・・・ |
No.20 | vol.115(2019.9) | ゆるキャラにみる地域らしさの表現法 ~"ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ"にボランティア参加して~ |
No.19 | vol.113(2019.5) | 良きライバル意識が地域を磨く ~愛着と誇りを生み出す"観光エリアマネジメント"という考え方 |
No.18 | vol.111(2019.1) | 『TOKYO北区時間2018』に惹かれて ~このまちの一歩奥へ~ |
No.17 | vol.109(2018.9) | ママにも休日を・・・"ママの休日倶楽部" ~知る人ぞ知る名湯を核にした秋川渓谷の自然体験王国づくり~ |
No.16 | vol.107(2018.5) | アニメの原点"北斎漫画"を活かした観光まちづくり ~子どもから大人までが楽しく回遊できる集客戦略の展開 |
No.15 | vol.105(2018.1) | 日常にありふれた風景を観光資源に ~"ハローキティにあえる街"多摩市での新たな取り組み~ |
No.14 | vol.103(2017.9) | マイナスイメージをプラスに捉えるまちづくり ~「あついぞ!熊谷」の新たな展開~ |
No.13 | vol.101(2017.5) | 外国人観光客に人気の秘訣に近づく ~人気の河口湖をバスタ新宿発の「ばす旅」で追跡調査~ |
寄稿 | vol.100(2017.3) | 【まっちぃ~100号記念に寄せて】 “群馬流”のまちづくりのバイブルとなることを祈念して |
No.12 | vol.99(2016.11) | 学び舎から都市交流施設へと生まれ変わった 道の駅 保田小学校 ~なつかしさと新しいスタイルの融合~ |
No.11 | vol.97(2016.9) | 『バスタ新宿』から始まる新しいツーリズム ・・・”バス旅☆彡文化”の発信拠点‼ ~成田空港と同じ一日2万人が利用する新宿南口バスターミナルがオープン |
No.10 | vol.95(2016.5) | 全国測量の、伊能忠敬翁の原点を観光まちづくりに活かす ~伊能忠敬翁の地域経営学を学ぶ視察研修ビジネス(千葉県香取市佐原) |
No.9 | vol.93(2016.1) | 合併地域の旧地域境に新しい魅力を発見‼ ~地域のむかし(過去)といま(現在)から 市町村合併の、その先を考える・・・ |
No.8 | vol.91(2015.9) | 「道の駅」・新時代到来‼~地域創生に向けて ~大学生のアイディアを「道の駅」に結集・・・ |
No.7 | vol.89(2015.5) | 子どもの目線で地域を知ること・地域を観ること・地域を思うこと ~少子高齢化時代に、こどもはまちづくりの貴重な戦力・担い手に・・・ |
No.6 | vol.87(2015.1) | 鍵を握る観光協会のこれから・・・・ ~墨田観光協会と大田観光協会の取材を通して |
No.5 | vol.85(2014.9) | 江戸中期にブレイクする成田詣の今昔 ~観光プロモーション・五感の観光まちづくり・国際観光が 学べる町・成田山新勝寺 |
No.4 | vol.83(2014.5) | 産業遺産の活用を考える ~富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録に向けて |
No.3 | vol.81(2014.1) | あの震災を風化させてはいけない ~被災地の心を東京で伝えるための取組み |
No.2 | vol.80(2013.11) | 「貢献・生きがい」と「居心地」を街に求めて ~これこそがまちづくりの原点では・・・ |
No.1 | vol.79(2013.9) | すみだまち歩き博覧会 ~じぇじぇ、関取の手形スタンプラリー・・・さすが相撲文化のまち |
〒194-0021
東京都町田市中町1-22-7 1F
TEL 042-729-8618
FAX 042-729-8619